親戚の法事やお葬式となると、女性は世話役として接待係、台所係として駆り出されることが多いです。
接待係は弔問客にお茶や茶菓子で接待をし、台所係はお茶や茶菓子はもちろん、食事の準備も行います。
台所係を依頼された際、あなたはどのようにして臨みますか。
法事やお葬式なのですから、喪服を着ることはもちろんですが、そのままこなすのでは喪服を汚してしまいかねません。
喪服を汚さないためにも、割烹着を準備して臨むようにしましょう。
ただ喪服を汚さないためという理由だけではありません。法事やお葬式というのは、昔からのしきたりや慣習が根強く残っています。
そんな中でお茶や食事を作ったり出したりする世話役は、清潔感が求められるのです。
法事やお葬式という神聖な場でのマナーとして、割烹着を着るというのはとても大事なことなのです。
割烹着といっても様々なデザインがありますが、法事やお葬式という神聖な場で、花柄やキャラクターなどの割烹着は着用しないようにしましょう。
白や黒のシンプルなデザインの割烹着が望ましいです。
使用した後の汚れた割烹着を入れるために、ビニール袋を用意しておいた方が良いと思いますが、最初からビニール袋に入れて持っていくのは避けた方が良さそうです。
出す時にガサガサと音がして、印象悪く見られてしまいかねません。
スッと取り出すことのできるシンプルな布製の袋に入れると良いでしょう。
初めて法事やお葬式の手伝いをするという方もいらっしゃるでしょう。
ご自分でネットを検索たり雑誌を見たりして調べるのも良いですが、地元や家独自の慣習やしきたりなどある場合がありますので、ご家族やご親族など先輩方の意見はしっかり聞くようにしてください。
台所係を任された時は、故人を偲ぶ意味でも清潔感のある割烹着をきちんと着用し、お手伝いに努めましょう。